fc2ブログ
【気づき4328】〔『ありがとう』と『すみません』、どちらの言葉でお礼を言いますか〕
2023 / 06 / 06 ( Tue )


◆人に何かをしてもらったときに、「ありがとう」ではなく、


「すみません」という言葉を使うことがあります。



「すまない」という言葉は、このままでは終わらないという意味ですから、


礼を言うときに「すみません」というときには、私たちは、


「気をつかっていただき、すまない」「体を使っていただき、すまない」


という意味で使っているようなのです。



◆こういうことが起こるのは、もともと、


「謝」という字には、感謝と謝罪の両方の意味があるので、


「すみません」と「ありがとう」が同居していることは自然なことのようです。



◆そのようなことを踏まえた上で、あらためて考えます。


「ありがとう」を伝えたいときに、「すみません」がいいのか、


それとも「ありがとう」のどちらがいいのでしょうか。



◆これは、言葉に対する感性レベルの課題であるので、


どちらが良いという問題ではないかもしれません。



しかし、やはり、語感から言いますと、


感謝を伝えたいときに、


「すみません」という謝罪の意味合いを感じさせる必要はないように感じます。



◆これは、それぞれの人が選択していいのですが、


このような視点があることを気にしたことがなかったとしたら、


今後、謝意を伝えるときに、


どちらの言葉を選ぶかを考えてもいいのではないかと思います。



     アンデシュ・ハンセン 著

       → ストレス脳




「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。


「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。  


-------------------------------
このブログでは、
毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。
------------------------------
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:自己啓発 - ジャンル:ビジネス

06:03:58 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<【気づき4329】〔心穏やかで、健康でいられるために〕 | ホーム | 【気づき4327】〔道路標識『止まれ』を見るたび、あわてず生きることを確認〕>>
コメント
--Re: ハピさんへ--

ハピさん、20歳代でそんなことを意識できていたんですか!?
私は、おそらく、40歳を過ぎてからだと思います。

ハピさんは、人生の達人!
(*^_^*)

by: 充実人生 * 2023/06/06 21:35 * URL [ 編集] | page top↑
----

これ!
国語の時間に教えたらいいと思います!
申し訳ないときは「すみません」
感謝のときは「ありがとう」

みんなクセで「すみません」という人が多いと思います。
わたしもそうでした。
今は意識して「ありがとうごさいます」と笑顔で言います(*^-^*)

一時停止にしてもスピードにしても、自分が急いでいることに着眼すると変われますよね。
あと5分早く出れば、そんな焦った気持ちにならずに、いい気分で運転できる~と気がついてから、わたしも変われました。
それはOL時代の通勤のときだったので20代後半かな。
今も、時間がなくてつい焦ってしまうことがありますが、そんなときは「遅れたら謝ろう!」と開き直り、安全運転を優先するように意識しています(笑)
事故だけはほんとに一番優先して気をつけないといけませんから。

応援ポチ♬
by: ハピハピハート * 2023/06/06 10:49 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://normalsense.blog84.fc2.com/tb.php/5881-0c3fc703
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |