【気づき2363】〔現代人は待ちきれない〕
2018 / 08 / 06 ( Mon ) ◆「現代人は待ちきれない」という記事が全国紙で目にしました。 「速乾」では飽き足らず、 「瞬乾」という言葉を使う商品が 数々あるということを切り口にした内容です。 「瞬乾」という語が商品名につけられているものを調べみると、 バスマットやタオル(生地)、スタンプ台(顔料)が多いようです。 ◆現代人が待ちきれないということを、 街の中でもはっきりと確認できる場面があります。 それは信号待ちをしている車です。 青になったとたんにまるでレースをしているかのように 急いで走り始める車があります。 また、「止まれ」の道路標識があるところで、 しっかりと止まる車は統計上約10%だといいます。 ◆現代人が待ちきれないのはなぜなのでしょうか。 現代人は、毎日ふつうに過ごす中で、 結果的に必要以上の多くの情報に追い立てられています。 それが当たり前となってしまいました。 知らないうちに、 じっと考える時間を奪われてしまうような環境の中に生きることになりました。 「落ち着いて事に当たる」と常に意識していないと、 そのペースを維持できないのが現状です。 気づかないうちに、心が休まらない状況になっているのです。 ◆多くの人がそういう状態である時代であるのならば、 逆に落ち着いて過ごすことができるだけで長所になるのかもしれません。 知識や経験を深めることができる興味のある題材を見つけ、 それをじっくり追及することができることが 人のうらやむことになるかもしれません。 ヨガとか呼吸法などを身につけることも一角ではないでしょうか。 ◆自分なりに積み上げていくことが自分の楽しみであり、 しかも人の手本になるような時代を迎えたという 一面もあるのではないでしょうか。 和田 秀樹 著 → 自分は自分人は人 争わない「生き方」 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けていきます。 ------------------------------- |
| ホーム |
|