fc2ブログ
【気づき4211】〔どんなことにも処していける心を備える〕
2023 / 02 / 09 ( Thu )


◆易学者であり、哲学者、思想家でもある、


安岡正篤氏の言葉の中に、


「一心万変に応ず」という言葉があるようです。
〔雑誌「致知」2023年3月号より〕



◆「自分の心さえ調(ととの)い定まっていれば、また養っていれば、


人生のどのような変化にも処していける」


という意味です。



◆「心を調える」ことはむずかしいことです。



そうしようと思うだけで叶うことでは当然ありません。



やはり、修養のプロセスを積み重ねていくなかで


体得していくほかはないと思われます。



◆そのためにできることと言えば、


先人の思いや考えを常に学ぶ姿勢が大事なので、


読書はどうしても避けられない要件です。



加えて、日常を過ごす中で感じる、不平や不満、


そしてストレスに感じる事柄に対して、


それまでに学んだことで対処し、


自分なりの成果を確かめ、自信につなげ、


そしてそれを継続することが肝要ではないでしょうか。



     渡部 昇一 著

       → 60歳からの人生を楽しむ技術〈新装版〉




「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。


「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。  


-------------------------------
このブログでは、
毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。
------------------------------
スポンサーサイト



テーマ:自己啓発 - ジャンル:ビジネス

06:03:58 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム |