fc2ブログ
【気づき4215】〔前に進むために、嫌な思いを残さない〕
2023 / 02 / 13 ( Mon )


◆私が以前働いていた職場は、性善説に基づいていたのか、


10数年、親会社が運営に関与しませんでした。



関与の仕組みが社内でも確立していなかったのか、


ヘルプを出しても対応がなく、


最終的に経営困難にまで至りました。



◆会社がようやく重い腰を上げ、


状況を改善する担当者が派遣されました。



不公平のないように、また、


経営を健全化するために給与規定も刷新されました。



新たな給与基準を丁寧に説明する手順も踏みましたが、


しかし、それまで奮闘していた一部幹部の給料はポンと下げ、


場合によっては「あなたは、もらい過ぎ」などという言葉を投げかけました。



◆「怒る、腐る、愚痴る」は、


確かに自分の人間関係にマイナスでしかないですし、


自分自身の精神状態にも悪影響しかもたらしません。



わたしは親会社のやり方、言い方への不満はありましたが、


組織がいい方向に向かう兆しも見えたのでそれを受け容れました。



◆時間が経ち、今あらためてその時のことを考えると、


腹が立つ要素も多少はありますが、


感じた不満に意識を向け過ぎないように冷静に考え、


変化を受け入れたことが、結果的に組織にとっても、


私個人にとってもよかったと思っています。



◆会社組織では、私が経験したような不具合はよくあることですし、


私情を挟んでも報われないと思います。



これは諦めではなく、冷静に受け止めた結果だと思っています。



そのように割り切ることで、未練なく、定年を機に退職できたという面もあります。



その結果、かねてから思っていたことへ、


まったく躊躇なくシフトできたのです。



◆「やるべきことはやる」「自分に起こったことは、すべて必要なことと受け取る」


と信じるのであれば、


過去に起こったことに対する不満や後悔を持たないことが


これからの自分をさらに自分らしくすると思いたいです。



また、そのような生き方が私の人生を進展させることになると信じます。



     渡部 昇一 著

       → 60歳からの人生を楽しむ技術〈新装版〉




「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。


「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。  


-------------------------------
このブログでは、
毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。
------------------------------
スポンサーサイト



テーマ:自己啓発 - ジャンル:ビジネス

06:03:58 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム |