【気づき4265】〔立ち止まって考える意味〕
2023 / 04 / 04 ( Tue ) ◆私たちは皆、毎日を忙しく過ごしているのが現状です。 その中で、それが自分にとってベストの状態かについて、 今一度確認作業をすることは無駄にはならないとよく思います。 ◆「健康で、毎日動けることはありがたい」とは思います。 でも、 「余裕なく過ごしていると、時間はあっという間に過ぎてしまう」 「そのままでいいのか」 ということを感じることもあるのです。 ◆立ち止まって考えたとしても、事態を良い方向に変えられるとは限りません。 そこで、「落ち着いて考えみよう」と言われても素直になれないかもしれません。 それでも、いったん冷静になって、 自分の置かれている状況を見ることは重要なことだと思います。 なぜなら、状況も、周りの環境も、そして自分の考え方も常に変化しているからです。 ◆人間というものは、動物として生き延びるために、自分のあり方を選択します。 今生きているとしたら、それがどんな条件であったとしても、 それを維持することで、最低限生きていられることが保障されると考えます。 しかし、違う状況に飛び込んだとしたら、 そちらの方がより快適に生きられるという可能性があることも事実なのです。 ◆だからこそ、時々立ち止まる、 そして自分の状況を冷静にまた客観的に眺めるということは、 留まる必要のないところにとどまっている自分に気づくために、 どうしても必要なことなのです。 アンデシュ・ハンセン 著 → ストレス脳 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。 ------------------------------ |
| ホーム |
|