【気づき4307】〔自分が取るスタンスをふだんから決めておく〕
2023 / 05 / 16 ( Tue ) ◆転んでいる人がいたら、駆け寄って様子を確認したり、 起き上がる手助けをするような場面を時々目にします。 仕事場で、ゴミ箱にゴミが貯まっていたら、 それを処理してくれていることも見かけます。 ◆そんな対応がある反面、身近なところで、 毎度自分がやらなければいけないようなことが続いたら、 嫌になって、行動を起こすことをやめてしまうこともあります。 それをめげないでやり続けるためには、 それを続ける意味を見出さなければ実現しないことかもしれません。 ◆続けるとしたら、その意味はどんなものになるのでしょうか。 人から評価されようと思う気持ちも、それだけでは長く続けることはできません。 もしかしたら、もともと、やらないではいられない性分かもしれません。 そうでないとしたら、そういう動き方をすることが自然に自分の喜びにつながる人、 あるいは、そういう行為が自分を育てると思っている人かもしれません。 また、自分の心にいくらかいい影響を及ぼすというつもりで、 修行と思って向き合っている人がいるかもしれません。 ◆もし、思ったことを行動に移せることが 自分の心を輝かせることができると感じるのなら、 「気づいたら動く」とふだんから決めておくということも ひとつのあり方ではないかと思います。 アンデシュ・ハンセン 著 → ストレス脳 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。 ------------------------------ |
| ホーム |
|