【気づき4309】〔毎日の感謝が生活にどう影響するか〕
2023 / 05 / 18 ( Thu ) ◆私は、15年以上、一日に一つ、ブログをアップしています。 いつも、「今日は何について書こうかな?」と考えています。 毎日なので、書くテーマを探すのに困ってしまいます。 ◆一番いいのは、その日に合ったことのなかで気になることに注目し、 それを題材にすることです。 しかし、毎日題材になるようなことがあるわけではありません。 そんな時、「今、一番心に浮かぶことは何か?」と考えると、 やはり、自分がいつも心にとめている、 生活信条についてのことに気持ちが向くのです。 ◆私が毎日自分に言い聞かせていることの一つは、 「感謝をする」ということです。 これは、生きていく上でしなければならないことだと思うし、 また、それをすることによって幸せになれると考えているからです。 ◆何気なく毎日を送るとわからないことですが、 実は感謝することはいくらでもあるのです。 しかし、そうであるのに、感謝をあまりしないと、 神様から見たら「ありがたみがわかっていない」ということになると思うのです。 ◆ありがたみがわからないと幸せになれないというと、 感謝することが義務になるような気がしますが、 感謝しないよりは感謝を意識的にでもするほうが、 気持ちが落ち着き、優しい気持ちになれます。 ◆また、感謝することを意識している人を見ていると、 そういう人は、いつでもどこでも、何度でも、「ありがとう」と 笑顔で自然に言っているように思います。 そういう人はいい感じに思え、 それゆえ、幸せモードに居続けられるように思うのです。 ◆これは、「そう思うかどうかは、あなた次第です」ということかもしれません。 しかし、実際に、いつも感謝する、「ありがとう」と言うことを心がけると 自分の心持ちだけでなく、 周りとの関係も変わってくることを感じてもらいたいと思います。 アンデシュ・ハンセン 著 → ストレス脳 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。 ------------------------------ |
| ホーム |
|