fc2ブログ
【気づき4328】〔『ありがとう』と『すみません』、どちらの言葉でお礼を言いますか〕
2023 / 06 / 06 ( Tue )


◆人に何かをしてもらったときに、「ありがとう」ではなく、


「すみません」という言葉を使うことがあります。



「すまない」という言葉は、このままでは終わらないという意味ですから、


礼を言うときに「すみません」というときには、私たちは、


「気をつかっていただき、すまない」「体を使っていただき、すまない」


という意味で使っているようなのです。



◆こういうことが起こるのは、もともと、


「謝」という字には、感謝と謝罪の両方の意味があるので、


「すみません」と「ありがとう」が同居していることは自然なことのようです。



◆そのようなことを踏まえた上で、あらためて考えます。


「ありがとう」を伝えたいときに、「すみません」がいいのか、


それとも「ありがとう」のどちらがいいのでしょうか。



◆これは、言葉に対する感性レベルの課題であるので、


どちらが良いという問題ではないかもしれません。



しかし、やはり、語感から言いますと、


感謝を伝えたいときに、


「すみません」という謝罪の意味合いを感じさせる必要はないように感じます。



◆これは、それぞれの人が選択していいのですが、


このような視点があることを気にしたことがなかったとしたら、


今後、謝意を伝えるときに、


どちらの言葉を選ぶかを考えてもいいのではないかと思います。



     アンデシュ・ハンセン 著

       → ストレス脳




「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。


「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。  


-------------------------------
このブログでは、
毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。
------------------------------
スポンサーサイト



テーマ:自己啓発 - ジャンル:ビジネス

06:03:58 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム |