【気づき4333】〔悔いのない時間の使い方って?〕
2023 / 06 / 11 ( Sun ) ◆悔いのない時間の過ごし方とは、どんなことを言うのでしょうか。 忙しく動き回ることが性に合っている人もいれば、 ただじっとっしているだけが一番しっくりくる人もいます。 そういうことを考えると、悔いのない時間の使い方は 人によって違うということになります。 ◆確かに、どのように考えて、どのように過ごすかということは、 その人の自由であることは間違いのないことです。 しかし、どんなにその時点で自分の意に沿った行動を取っているとしても、 それが悔いのないあり方かどうかは、時間が経って、 後にならなければわからないという面もあるのではないでしょうか。 ◆先にどういうことが起こるのかわからないのに、 その不確実さを考えに入れないのは、 将来自分の気持ちを乱す要因になるかもしれないと感じます。 「今のこの時間の過ごし方を絶対後悔しない」と自分に言い聞かせるだけでなく、 時には、時を過ごすことが終わりになる、自分が死ぬ間際のことを頭に描き、 「これが私の人生」「これでよかった。幸せだった」 と思えるかどうかを、時々チェックしたほうが良いのではないかと思うのです。 ◆もし、生きているうちのほぼすべての時間に、 「後悔はない」と思っていても、最後の最後に「失敗した」と思うことは、 それこそ取り返しがつかないことになってしまいます。 最後の最後に後悔するなんで、オセロでの大逆転負けみたいで、 それこそ悔しいことになります。 アンデシュ・ハンセン 著 → ストレス脳 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。 ------------------------------ |
| ホーム |
|