fc2ブログ
【気づき4342】〔徳を積み、なりたい自分になる〕
2023 / 06 / 20 ( Tue )


◆徳を積むという考えは、もともと儒教の教えに基づくもののようです。



人に親切にする、笑顔を絶やさない、人と平等に接するなどが


徳を積むことにつながるという意識は、


日本人の心に根差している者と思います。



◆大リーグ大谷翔平選手がスタジアム内で目にしたゴミをそっと拾うのも、


この感性に沿ったものではないかと勝手に想像しています。



でも、これは、欧米の人には理解しにくいところかもしれません。



◆幼い頃からの記憶をたどってみると、


素直で、いつも笑顔で、自然に周りの人のことを気遣う人が


身の回りに居ました。



そういう人たちは、年齢が低ければ低い時ほど、


おそらく家の雰囲気や教育方針などがあった結果、


そのような性格になったのではないかと、


大人になった今、そう思います。



◆自然と身についていないのであれば、


意識して徳を積むというのも、日本人ならではの感性です。



私の今の目標は、嫌味なく、自然に、


周りの人が、


「やってくれて、ありがとう」


「そういうあなたなでありがとう」


と思ってくれる人間になることです。



     アンデシュ・ハンセン 著

       → ストレス脳




「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。


「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。  


-------------------------------
このブログでは、
毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。
------------------------------
スポンサーサイト



テーマ:自己啓発 - ジャンル:ビジネス

06:03:58 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム |