【気づき4376】〔梅雨明けというタイミングで、季節はもう秋?〕
2023 / 07 / 24 ( Mon ) ◆今年はセミの鳴き始めるのが例年より少し遅いなと感じていました。 感覚的なものなので、先日友人たちの集まりがあったのでその席で確認したら、 同じような感じ方をしている人が数人いました。 ◆しかも、今年は、 アブラゼミやミンミンゼミの勢いが収まるころに鳴き始めるツクツクボウシが 7月18日に鳴くのを私は確認しました。 ◆地球温暖化の影響なのでしょう、数年前から、 日本の気候にも変化が出始めていることははっきりしています。 関東地方の梅雨明けが7月22日に宣言されました。 しかし、仕事場では7月18日にもうツクツクボウシが泣き始めていました。 梅雨明けと秋の到来がほぼ同時に訪れたのです。 ◆これまた感覚的な話ですが、 過ごしやすい、穏やかな春と秋という季節が短くなってきているように感じます。 徐々に変化していくのではなく、季節の変わり方が非常に急のであるように思うのです。 日本の四季の変化に合わせて、肌で覚えている記憶が自分にはあります。 その記憶を追体験して、昔にワープできるチャンスを失いたくないです。 ◆そのために、一般の市民として、温暖化防止のためにできることを学び、 それを実践します。 それは、天候の激烈な変化を避けるための手立てであり、 自分の思い出を守るための行為でも あります。 中村 天風 著 → 成功の実現 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。 ------------------------------ |
| ホーム |
|