fc2ブログ
【気づき4418】〔『ぬれ落ち葉』 この言葉はいい意味、悪い意味?〕
2023 / 09 / 04 ( Mon )


◆緑地整備の仕事をし始めて、半年。



雨が降った直後の濡れた路面の落ち葉を掃くことがむずかしいことを


身をもって知りました。



ぴったりと路面に張りついてしまい、うまく集められないのです。



◆この暑い最中、まだ8月、9月だというのに、


たくさんの桜の葉が落ちるものですから、


あまりにも見た目が悪く、路面が乾くまで放置するわけにはいかないのです。



◆仕事をしていると、ふと、「濡れ落ち葉」という言葉が頭に浮かんできました。



あまりいい意味ではない印象はありましたが、


その言葉のはっきりとした意味や言葉の出どころについては知識がありませんでした。



そこで、調べて確認をしました。



◆この言葉は、


1989年の流行語大賞新語部門・表現賞を受賞したということがわかりました。



どうも、私が経験したように、地面からなかなか離れない様子が、


定年退職していつも家に居る夫が、


妻が出かけようとするとついてくる様子を指すようになったというのです。



◆なんとなく知っているという言葉はいくつもありますが、


しっかり把握していないばっかりに、


人との会話の中で不用意に使って、


人の気を悪くさせてしまうこともあることを一人想像し、


気をつけようとあらためて思い直しました。



     千葉  雅也 著

       → 現代思想入門 (講談社現代新書)




「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。


「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。  


-------------------------------
このブログでは、
毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。
------------------------------
スポンサーサイト



テーマ:自己啓発 - ジャンル:ビジネス

08:24:18 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |