【気づき4425】〔何歳でも、小幅でも、さらなる成長をめざす〕
2023 / 09 / 11 ( Mon ) ◆年齢に関係なく、知らないことを学ぶことは大切です。 今、量子論とは何かを勉強しています。 これまでにない大量のデータを驚くべき速さで処理する量子コンピュータというものの存在を知り、 その量子とはなんであるのかに興味を惹かれました。 ◆ただ、ネットで拾って読んでみてもなんのことだかわかりません。 本屋に行って、物理学の棚へ行き、量子力学の本を手にとっても、 意味の分からない数式が並んでいる本しかありませんでした。 ◆その中でも、じっくり読めば中高生でも理解が進むのではないかという本に出会いました。 その本を読むにつけ、理屈ではなく、理解しにくい現実を想像し、受け入れる力がないと 量子理論を取り入れることはできないことを体験しました。 〔参考:松尾泰監修『東京大学の先生伝授 文系のためのめっちゃやさしい 量子論 』〕 ◆自分の理解を越えるものは、理屈からすると理解できないということになります。 しかし、それを辛抱強く伝えてくれる文献や人に出会えると、 その際に頭を働かせた経験が、次なる理解のステップに誘ってくれます。 ◆小さなステップではありますが、 自分なりに今までとは違うステージに頭を突っ込んでいるということを実感したり、 自分が成長したと思えたら、これは非常に貴重で、ありがたい瞬間であると思います。 たとえ小幅でも、自分なりに違うステージに進めたと思う生き方を死ぬまで続けて 新たな景色を見続ける生き方をしたいと思います。 千葉 雅也 著 → 現代思想入門 (講談社現代新書) 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。 ------------------------------ |
| ホーム |
|