【気づき66】〔いつ羽ばたくか、それはわたしたちの自由〕
2012 / 04 / 21 ( Sat ) ◆私たちは 「何歳までにこれをして、何歳からこれをはじめて・・・」 ということを思い描きがちです。 これは、世間での風潮が影響していることもありますし、 また、目標達成の手段として、目標達成の時期を定めたうえで逆算して考え、 いくつまでに何をするのかを考えるというテクニックのせいだとも思います。 ◆これは双方とも別段悪いことではないけれども、 1つだけ大きなマイナスの要素を抱えています。 つまり、「何歳までに」という期限までにことを成すことができなかった場合に、 それ以後、達成の気力を失ってしまうことです。 ◆80の手習いという言葉があります。 38年前に購入したことわざ辞典にそうありますが、 60の手習い、70の手習いという言い方もあるようです。 つまりは、年老いてから学問を始めることを言います。 平均寿命は徐々に伸びているのですから、 いま80の手習いくらいがちょうどいいのかもしれません。 ◆その年齢は別にして、 「~才から~を始める」ということに別に制約があるわけでなく、 世間や周りが何を言おうとも 自分にそれをできる思いや余裕があればやればいいのです。 それこそ、自分の人生は自分で作るものだからです。 常識を疑う、世の中を新鮮な目で見る、実験する、失敗する、 自分自身で進路を描く、自分自身の限界を試すことができるのは、 自分だけなのです。 20歳のときに知っておきたかったこと ティナ・シーリング 著 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けていきます。 -------------------------------
スポンサーサイト
|
|
◆私たちは「何歳までにこれをして、何歳からこれをはじめて・・・」ということを思い描きがちです。これは、世間での風潮が影響していることもありますし、また、目標達成の手段として、目標達成の時期を定めたうえで逆算して考え、いくつまで思います。◆これは双方とも... まとめwoネタ速suru【2012/04/21 06:26】
|
| ホーム |
|