【気づき1633】〔自分の住む国『ニッポン』をあらためて知る〕
2016 / 08 / 06 ( Sat ) ◆日本庭園、和菓子、大島紬、古民家、たいやき、すもう、 盆栽用ジョウロ、三味線、和太鼓、うどん、墨絵。 ◆日本に来たことはないけれども、 日本に非常に興味を持つ外国人を日本に招待する テレビ番組「世界!ニッポン行きたい人応援団」(テレビ東京)で扱われた ここ4か月のテーマです。 ◆日本人が気づいていない日本の魅力を感じ、 インターネットや書籍で道を究めようとする姿勢のある外国人を日本に招待し、 見たいもの、見たいところ、会いたい人に出会うという構成の番組です。 ◆その番組を見て一番感じるのは、 「近くにある観光名所にはなかなか行かないもの」ということです。 しかし、考えてみればそれは宝の持ち腐れというものです。 わたしたちがこの国の美しさ、すばらしさを 存分に味わうことができるのにそうしないことは、 非常にもったいないことです。 今一度、自分の育った国のすばらしさ、美しさを見直し、 自分の人生に日本を取り入れる努力をしようとあらためて感じます。 ◆観光名所だけでなく、 歴史や文化を学ぶのも良し、 食べ物を見直すのも良し、 自分なりの切り口で面白いと感じる部分をつきつめていくことは、 人生を豊かにしてくれます。 まさに、外国の方に日本のすばらしさを教えてもらいました。 ◆これがグローバルな時代のひとつの利点です。 新たな視点を与えてもらったことに感謝します。 篠田 桃紅 著 → 103歳になってわかったこと 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けていきます。 -------------------------------
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|