【気づき4142】〔定年までにできること、定年後にやれること〕
2022 / 12 / 02 ( Fri ) ◆わたしは定年までに2回転職をしました。 2回ともステップアップというのか、 自分の携わっている分野でのスキルを上げるための転職でした。 収入を増やすということが目的ではありませんでしたが、 ラッキーなことに収入も上がりました。 ◆そして、体を壊すこともなく、幸運にも定年まで働くことができ、 これから新たな出発を企てています。 これまでは建物内の仕事でしたが、これからは屋外です。 体力勝負ですが、ある時よりやりたいと思うことにチャレンジします。 ◆仕事変えるということは、大変なことです。 なぜなら、収入も変わりますし、それ以前に、 出入りする場所も、仕事の内容も、付き合う人も変わります。 そんなことを考えたらなかなか動きにくいところです。 それをクリアしてわたしは今自由に動けていることは幸せなことだと思います。 ◆私の目指す仕事は外とはいえ、その仕事を通して喜んでもらえる人がいると考えます。 また、そういう環境の中で、付き合ってもらえる人たちもできると思います。 イソップのレンガ職人の話ではないですが、レンガをただ積むのか、 家族を養えると思って積むのか、祝福を受け悲しみを払う聖堂を作ることを思うか。 ◆そんなことを体現できる毎日をこれから重ねていけたら、 この上なく幸せです。 渡部 昇一 著 → 60歳からの人生を楽しむ技術〈新装版〉 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。 ------------------------------
スポンサーサイト
|
--Re: ハピさんへ--
わたしは、介護施設事務職から植栽関係へ移る予定です。 毎日、修行と思って、草を刈り、落ち葉を拾います。 (*^_^*)
by: 充実人生 * 2022/12/02 20:52 * URL [ 編集] | page top↑
----
我が夫はハウスメーカーに務めているんですよ(^_-)-☆ 事務職ですけれど(笑) 時々工場に下見に行ったり、打ち合わせに行ったりしています。 応援ポチ★ |
|
| ホーム |
|