fc2ブログ
【気づき4199】〔母の愛情に感謝〕
2023 / 01 / 28 ( Sat )


◆87歳の母が田舎で一人暮らしをしています。



高齢のため、体力と気力、どちらかというと気力の影響で、


家の掃除はままなりません。


同じものを定期的に購入し、


冷蔵庫の奥には賞味期限をかなり過ぎたものが押し込まれています。



◆そんな親を支えようと、1ヶ月に1回、実家に戻ります。



それは、掃除や冷蔵庫内の点検だけのためではありません。



私が帰ってくることを気にすること、


私が実家を後にして自宅に戻る際に弁当をつくってくれること、


等により、母が精神機能と体の機能をフルに使ってくれる機会を


提供したいという思いからでもあるのです。



◆常識と自分が思うことは、


多くの人が自分と同じような考えであるということです。



しかし、自分の常識は人の非常識ということもあります。



私が考えている母を支えていると思っていることも、


すべての人には当てはまらないことに最近気づきました。



◆私は、自分の子が実家に帰ってくることを


母が励みにしてくれているということを前提にしています。



私が自宅に戻るときに子のために弁当を作ることが


母の励みになり、精神的な活性化につながっていると考えています。



◆ありがたいことに、私の家ではそうなっています。



しかし、それがそうならないこともあるのです。



なぜなら、すべての親が子のことを心配しているとは限らないのです。



私の家の場合、


母が私に対して愛情を持ってくれているからこそ成立するのです。



このことに対して、感謝するしかありませんし、


また、これ以上ありがたいことはないと思います。



     渡部 昇一 著

       → 60歳からの人生を楽しむ技術〈新装版〉




「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。


「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。  


-------------------------------
このブログでは、
毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。
------------------------------
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:自己啓発 - ジャンル:ビジネス

06:03:58 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<【気づき4200】〔攻めるだけではなく、時には振り返りを〕 | ホーム | 【気づき4198】〔AI広告は、新たな興味を妨げる?〕>>
コメント
--Re: ハピさんへ--

私がこんな意見を持つに至ったのは、
高齢者にかかわる仕事を続けてきたからかもしれません。
今の自分の考えは、そんなにずれていないと自分では思っています。

私が自宅に戻る日の朝、早く起きて芋の煮っころがしや卵焼き、
煮卵を作ってくれているのを見ると、
頭や手指の自分の機能を精いっぱい使っていることがわかります。
母をそうさせているモチベーションは、
やはり私のことを思ってくれているからだということを感じます。

いまだに、本気で口喧嘩もします。
でも、度が過ぎなければ、それも母にとってプラスになると思っています。

by: 充実人生 * 2023/01/29 17:09 * URL [ 編集] | page top↑
----

すてきなお話です(*^-^*)
わたしは長女で、これまで母に負担をかけてはいけないと考えてきました。
でも、妹たちはいつまでも甘えているんです。
そのギャップにちょっとモヤイラすることもありましたが…

母が子供に世話を焼くことをは楽しいことなのか。
↑↑↑
母の様子を見ていて、そう気がついたのです。
それからは、わたしも母に甘えられるようになりました。
スイーツやパンを「作ったよ~」って、持っていくと、帰りはそれ以上の手土産を持ち帰ることも(笑)
でも、これでいいんだな~って思います(*^-^*)
母がそれを負担に感じてきたら、また考えようと思います。

応援ポチ★
by: ハピハピハート * 2023/01/28 12:30 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://normalsense.blog84.fc2.com/tb.php/5750-4b93d078
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |