【気づき4220】〔『必要』が、自分なりの方法をもたらす〕
2023 / 02 / 18 ( Sat ) ◆雷の正体が電気であることを突き止めたフランクリンは、 様々なことに関心を持ち、 その1つ1つのことを極めようと努力したと聞いています。 その関心の1つが、「文章を書く力」であったと自伝のなかにあるようです。 ◆その能力の習得方法は、 「新聞記事の中から選んだ立派な文章の意味を簡単なメモにし、 それを数日後に、元の文章に戻す」 というものです。 これを地道にやり続けることにより、 自分の心にある思いを的確に文字にするという技術を身につけたといいます。 ◆文章の読解力と記述力を身につける方法として、 新聞のコラムや社説を要約する方法があります。 手本となる社説やコラムをじっくり読み、 それを要約するプロセスで、 文章の論理的な展開の骨組みをつかみ取る方法です。 ◆これは、受験対策としてかなり知られ、多くの人が採用したやり方です。 これから進展して、オリジナルな方法を生み出すことには なかなかつながらないかもしれません。 しかし、受験とは関係なく文章力を身につけたいという意欲が湧いた場合、 自分なりの方法を見つけることができる幸運に恵まれる可能性はあると感じます。 もし、基礎を学んだ後に自分の形を確認するという、 守破離の段階にまで到達できたとしたら、それは最大の幸運です。 そこまで没頭できることに出会えた幸運に、 それを極めるために独自の方法を思いついた幸運が重なったら、 そんな幸せなことはないでしょう。 ◆しかも、それを続けることで、自分だけの世界の確立や、 それを表現する方法を獲得できたら、 それは、かけがいのないその人だけの貴重な財産になるでしょう。 ◆文章に限らず、そんな視点で色んな事に興味を持ちたいと思います。 「必要は発明の母」に準じて、「必要はオリジナル方法の母」 であると思います。 渡部 昇一 著 → 60歳からの人生を楽しむ技術〈新装版〉 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。 ------------------------------
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|