【気づき4227】〔どういう時に、人は『運がいい』と感じるのか〕
2023 / 02 / 25 ( Sat ) ◆「自分はこうなりたい」「こうありたい」が叶うと、 人は「自分は運がいい」と思うようです。 ◆たとえば、金銭に興味のある人は儲かるとうれしいわけです。 友達ができるとうれしい人は、 親友ができたことに対して運が良いと感じるのです。 つまり、自分の欲望にそって運の良し悪しを決めている面があるということです。 これは、youtubeでゲッターズ飯田さんから学んだことです。 ◆占いというものは、 厳密に調べると自然科学に基づいたものもあるようですが、 霊感商法というような胡散臭いものも混じっているので 人に寄りその評価はまちまちです。 でも、人の思い方の傾向を学ぶ糸口になるという面は実際あります。 ◆例えば、先ほどの「運が良いと思うことと欲望の話」の活用例ですが、 周りの人の欲望や欲求は何かに注意をすると、 その人が求めている通りにいっているかどうかで その人の気持ちの流れがわかります。 そこに着目すると、変に争うことを避けることも可能な場合も起こります。 このような視点で占いのことを見ると、 占いは心理学と相通じるといってもよいように感じます。 〔参照:ゲッターズ飯田さんのyoutube番組〕 ◆占いを、自分も含めた人間観察術ととらえるのも 面白いのではないでしょうか。 渡部 昇一 著 → 60歳からの人生を楽しむ技術〈新装版〉 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。 ------------------------------
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|