【気づき4263】〔挨拶の影響を確かめてみる〕
2023 / 04 / 02 ( Sun ) ◆昨年に定年を迎え、それを機にそれまでとは全く異なる業種に就職しました。 2023年1月から新しい職場で働き初め、ようやく3カ月を迎えようとしています。 ◆これまでは事務職でであったので、建物の中でずっといました。 今は、一日中、外で草を刈ったり、ほうきで落ち葉を掃いたりしてします。 その関係で、いつも散歩をしている方数名と顔見知りになり、 話しをするようになりました。 ◆海外では、早朝に散歩をするときに、 知らない人同士も朝の挨拶を交わすことが多いと聞きました。 そんなことが日本でもあったほうがいいなと思うので、 わたしは近所でも、職場でも挨拶をするようにしています。 当然、挨拶を返してくれる人ばかりではありませんし、 イヤホンをしている人に対しては言葉を投げかけることはしません。 でも、できるだけ挨拶をしようと思います。 ◆挨拶だけだとしても、言葉を交わすと、 お互いの存在を確認し合うことになります。 それが信頼関係を築くことに直結するわけではありませんが、 そこにつながる可能性が出てくると思います。 ◆その姿勢が、 自分の仕事の環境や心にどのような影響を与えるものでしょうか。 その変化を楽しみながら、眺めてみようと思います。 アンデシュ・ハンセン 著 → ストレス脳 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。 ------------------------------
スポンサーサイト
|
--Re: ハピさんへ--
知らない人とは挨拶を交わさない時代ですから、 私のやっていることは時代にそぐわないかもしれません。 でも、人とのつながりの原点を大切にしてくれる人もいるので、 そういう皆さんと、 やんわりとおつき合いをしていきたいと思っています。 (*^_^*)
by: 充実人生 * 2023/04/03 17:03 * URL [ 編集] | page top↑
----
いいですね~ 挨拶し合うために挨拶をすると、挨拶しない人にイラつきますが… 観察するという気構えなら楽しめそう♬ 今は「知らない人に挨拶しない」ような風習になっていますが… 挨拶するときって笑顔になるし、自分自身が気持ちよくなるために大切だったんじゃないかな~ 応援ポチ♬ |
|
| ホーム |
|