fc2ブログ
【気づき4275】〔一期一会の覚悟で、思い方や考え方を学ぶ〕
2023 / 04 / 14 ( Fri )


◆個人の物の考え方というものは固定してしまうものです.。



そう簡単に変えられるものではありません。



自身を振り返ってみても、


目新しい発想をつかみ取ることはあまりありません。



その状況を打ち破りたいと思い、人が話す言葉を聞いています。



また、自分以外の人が、


何をどのように考えているのかを知りたくて本を読んでいます。



◆電車の中では、スマホをいじるよりも本を読んでいることが多いです。



ただ、降りる駅に近づいてもきりが悪くて読み続けてしまうこともあります。



そんな時、いったん本を閉じる際にしおりの位置を変えることを忘れ、


その後、本を開いたときにどこを読んでいたかわからなくなる時があります。



◆仕方なく、あらためて読み直して、どこまで読んでいたかを探すことになります。



しかし、それがなかなか大変なこともあるものです。



「ここは読んでないな」と思った部分の次の部分を、読んだ覚えがあったりします。



ということは、「読んでない」と思ったところは、


さっき読んだばかりなのに、もう意識から抜け落ちているということです。



◆文字を読んで理解し、それを意識に定着させるという能力は


かなり高度なものだということがよくわかります。



自分の能力の程度を適切に把握することも必要だと感じます。



自分はそういうレベルであることを冷静に受け止め、


本を読んだときに気づいたことがあれば、


その場で書き留めたうえで、以後も考えるようにした方が良いと思っています。



◆いついかなるシチュエーションであったとしても、本を読むときは、


「この文章とは、一期一会かもしれない」という気持ちは忘れないようにしています。



     アンデシュ・ハンセン 著

       → ストレス脳




「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。


「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。  


-------------------------------
このブログでは、
毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。
------------------------------
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:自己啓発 - ジャンル:ビジネス

06:03:58 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<【気づき4276】〔小中学校生にも必要な、将来の生き方計画〕 | ホーム | 【気づき4274】〔閉塞感に打ち勝つ人はすごい人〕>>
コメント
--Re: ハピさんへ--

私もメモするようにしてますが、
これまでペーパー派でした。
でも、最近、ラインも併用しています。

あとで読んでも何のことだかさっぱりわからないときも
ありますけど。
(*^_^*)
by: 充実人生 * 2023/04/15 10:13 * URL [ 編集] | page top↑
----

充実人生さんも学びたくてウズウズしてますね~
学ぶことの楽しさに目覚めましたね~
なんでみんな気がつかないんだろう~
気がつくことがレア族ですものね(^_-)-☆

わたしはブログに書くことで頭に入れようと思っています。
なので、思いついたことはスマホにすぐメモしておきます。
でも、そのまま忘れてしまうことも多いけど(笑)

応援ポチ★
by: ハピハピハート * 2023/04/14 19:35 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://normalsense.blog84.fc2.com/tb.php/5828-e70224ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |