fc2ブログ
【気づき4303】〔簡単なことなのに、人がやらないことをやる意味〕
2023 / 05 / 12 ( Fri )


◆「ゴミが落ちている」

「トイレのペーパータオルが空になっている」

「トイレの手洗い洗剤が空になっている」



やろうと思えば誰でもできることが、なされないままになっていることがよくあります。



◆ふだん職場でよくあることです。



これに対処するのは誰なのでしょうか。



担当の人がいるものなのでしょうか。



もし決まっていないとしたら、知らないふりをしていてもいいものでしょうか。



◆「人が喜ぶことをする」

「人の役に立つことをする」



これを実践できることはすばらしいことです。



しかし、自らも行動に移せたらいいと思ってはいるものの、


どこまで実践できるものでしょうか。



◆私は、落ちているゴミを拾ったら、


人生を笑顔で過ごせるポイントを1つ獲得したつもりでやっています。



でも、そういうことを続けていると、ポイントを稼ぐという功利的な意味合いは失せ、


「やりたいからやる」「きれいな方が気分がいい」という思いになってきます。



◆ゴミを拾う等の行為により、


自分の気持ちの中をクリーンにできるとともに、


周りの人もそれを見て、自然に自分の位置づけを好意的にしてくれるものです。



結果的にそれは、人生を好転させることにつながると思い、


喜んでやっています。



そんないい事を他の人がやらず、自分だけがやっているとしたら、


言ってみれば、そこはブルーオーシャンです。



◆人生を好転させる行いを、


誰からも邪魔されずに積み重ねていけるなんて、ほんと、ありがたいことです。



     アンデシュ・ハンセン 著

       → ストレス脳




「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。


「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。  


-------------------------------
このブログでは、
毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。
------------------------------
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:自己啓発 - ジャンル:ビジネス

06:03:58 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<【気づき4304】〔今の立場でやるべきことをしないと起こること〕 | ホーム | 【気づき4302】〔後悔は先に立たず〕>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://normalsense.blog84.fc2.com/tb.php/5856-8fe70181
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |