fc2ブログ
【気づき4355】〔心穏やかに生活するためにできること〕
2023 / 07 / 03 ( Mon )


◆仏教において、貪欲(よくぼう)、瞋恚(いかり)、愚痴(まよい)が三毒と名づけられています。



これは、欲望、嫌悪感、迷妄と言い換えることができるようです。



この3つが組み合わさり、いわゆる煩悩というものが生まれてくるといいます。



◆この煩悩は、私たちのストレスの原因になり、心身にダメージを与えます。



しかも厄介なことに、この煩悩が頭の中に幻を造りだし、考えないでもいいことを考えさせ、


その結果、脳内で欲・怒・迷をクルクル回転させるというのです。



まさに悪循環です。



◆人間は、一日に数万回も考え事をするようです。



確かに、身の回りで何かがあるごとに心を動かしていることは間違いありません。



その都度、雑念に気持ちが引っ張り回されています。



◆ここで肝心なことは、どうやったらその煩悩を断ち切れるかということです。



全てを慈しむ、人を尊重する、自分の心と常に向き合う、


ひどいことをする人にも価値を譲るなどがその対応策の具体例です。



結局、


「すべてのものに利益を幸福を捧げ、

すべてのものの被害と苦しみを引き受けるように生きよ」


ということのようです。



◆こんなこと、そう簡単にできることではありません。



しかし、「人の批判ばかりしていない」「事実を事実として受け入れる」


「自分の利益だけを考えない」「感謝すべきことに気づき、感謝する」


など、ふだんの生活の中でできることを意識し続けることはできます。



◆自分の心の平穏のためにも、心がけていい事だと思います。



     中村 天風 著

       → 成功の実現




「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。


「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。  


-------------------------------
このブログでは、
毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。
------------------------------
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:自己啓発 - ジャンル:ビジネス

06:53:21 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<【気づき4356】〔楽しい気分を続けるための条件〕 | ホーム | 【気づき4354】〔必要な情報抜きでの判断は、現実を見誤る〕>>
コメント
--Re: ハピさんへ--

私は仏教の修行をしてきたわけではありませんが、
小池龍之介さんや横田南嶺さんという、
僧の方が書く本を読んで心に刻んでいます。

簡単にできることではないですが、
地道に続けることで成果が出ると信じています。
(*^_^*)
by: 充実人生 * 2023/07/03 21:43 * URL [ 編集] | page top↑
----

煩悩って、言葉は聞いたことがありましたが…
修行をして、その内容をほんとうに理解できました。
人間は煩悩のかたまりですね(^-^;
煩悩がない人は、自己客観視がすばらしいか、生まれ育った環境が穏やかで煩悩が根付かなかったか…かな

煩悩って、わたしのような活発な人のほうが目立つけれど、
夫ののんきさも煩悩なのですよね(笑)

ほんとうに煩悩がなく生きている人ってすごいな~

応援ポチ♬
by: ハピハピハート * 2023/07/03 14:24 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://normalsense.blog84.fc2.com/tb.php/5908-aa5d28be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |