【気づき4365】〔自分のことを尊敬させようとする人に注意〕
2023 / 07 / 13 ( Thu ) ◆自分のことを目の前の人に高く評価してもらうように誘導する人がいます。 例は悪いですが、人をだまして儲ける人たちは、 この技に長けているゆえにその商売が成り立っているわけです。 ◆そこまで悪質ではなくても、一般の会社にもそれに似たような種類の人たちがいます。 私が知っているのは、部下や後輩の相談にのっているのに、 相手の心の内を聞いてはいるけれども、 結局は自分の考えを押し付けて、 それを受け入れないと「ダメなやつ」というレッテルを張る例です。 話を聞く立場であるのに、最後はお説教をして、 相手に対して自分の優位性を誇示しようとします。 精神的にぐらつきのない人は、「後半は一種の洗脳ですね」という分析をしていました。 ◆「あの人はすごいな。すてきだな」と感じるその主体は、 当の本人ではなく、周りの人たちです。 その主体たる人格に対して、「わたしのことをえらいと思いなさい」と働きかけている人が、 本当にえらい人であるわけがありません。 しかし、それが自分のことをえらそうに見せたがる人の実状です。 落ち着いて接すれば、誰にも明らかなまやかしです。 ◆そういう人に取り込まれないように、自分を客観視、あるいは鳥瞰する姿勢を常に持ち、 自分とのやりとりを自然にできるスタンスを身に付けることが つまらないことに時間を取られないために大切です。 中村 天風 著 → 成功の実現 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。 ------------------------------
スポンサーサイト
|
--Re: ハピさんへ--
戻りました! いつも、ありがとうございます。 実家で、夜、テレビを見ていたら、 「あなたは何のために生きていますか」 と街でインタビューする番組を見ました。 いろいろと考えさせてもらい、ありがたい番組でした。 (*^_^*)
by: 充実人生 * 2023/07/18 17:45 * URL [ 編集] | page top↑
----
自分客観視ができていない人、気づきのない人… これが世の大半ですもの(^-^; 尊敬できる人って少ないかも… 尊敬できる人にだって欠点はあるし… でも、その欠点を素直に認めて、相手と対話をしようとしてくれる人は好きです(*^-^*) ご実家ですね♬ いってらっしゃいませ(^O^)/ 応援ポチ♬ |
|
| ホーム |
|