【気づき4428】〔『逆境はプレゼント』をどう受け取るか〕
2023 / 09 / 14 ( Thu ) ◆自分の望まない学校や職場に所属することになったら、 自分の不運を嘆くことになるかもしれません。 ◆場合によれば、自分が努力したかどうかを棚に上げて、 「わたしは運がない」「ついてない」と悲観的になったりするかもしれません。 しかし、いついかなる時も、事態を好転させるためには、 人生を変えるスイッチを自分で入れるしかありません。 ◆自分が追い込まれたと思うとき、やるしかない状況を迎えていることは明白です。 しかし、そこで一体何をやればいいものでしょうか。 やるべきことを具体的に確認できないと、闇雲に時間が過ぎていくだけです。 ◆稲盛和夫氏は言います。 「仕事への打ち込みが人格をつくった」 「働くことは人生の試練、逆境を克服できる『万病に効く薬』のようなもの。 夢中になって働くと運も開けてくる」 〔参考:稲盛和夫著『「成功」と「失敗」の法則 (活学新書)』〕 ◆「逆境は神様がくれたプレゼント」と、 素直に謙虚に、また冷静に受け止めるところから、 幸運の門は開き始めるものと思います。 千葉 雅也 著 → 現代思想入門 (講談社現代新書) 「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。 ------------------------------- このブログでは、 毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。 ------------------------------
スポンサーサイト
|
--Re: ハピさんへ--
ハピさんのOL時代はどんな様子だったのかを 見てみたい気がします。 動き回ったり、考え込んだり、泣いたり、笑ったりしていた姿を 勝手に想像しています。 (*^_^*)
by: 充実人生 * 2023/09/15 08:04 * URL [ 編集] | page top↑
----
そうなんですよね。 つらいことこそが、それを乗り越えると、後々にキラキラした思い出になるものなんですよね~ 中学時代の部活や長距離走など、青春の思い出NO.1です(*^^)v あとはやっぱりOL時代の仕事かな~ 女性でも男性並みに仕事を与えてくれた上司だったので、とても頭も体も使いました。 大変だったけれど、自分を変えた大きな転機になりました。 きっちりした考える性格になったのはOL時代のおかげです(*^-^*) 応援ポチ♬ |
|
| ホーム |
|