fc2ブログ
【気づき4480】〔60歳以降を楽しむために準備しておくこと〕
2023 / 11 / 05 ( Sun )


◆理想から言うと、定年後は仕事をすっぱり辞め、


悠々自適に過ごせたら最高です。



しかし、私の年齢では、公的年金の支給年齢は65歳ですし、


受給できる年金額に余裕があるかというと、


そういうわけでもありません。



◆どんなに短く見積もったとしても、定年後5年から10年は、


勤めていた会社に嘱託として残るとか、


新たな就職先を探すということをしなければなりません。



そんなに現実は甘くありません。



◆そんな現状の中で、人生の最終コーナーをどうやって生きていくか。



そんなことをあなたは考えてみたことがありますか。



将来に何の心配がない人を除いて、


多くの人はそれなりにしておくことがあると思うのです。



◆定年後も今と同じように仕事をすることが嫌でないならば、


考えることはないかもしれません。



しかし、収入が減る可能性が高い現状を考えると、


・自分の受給できる満額の年金額、

・繰り上げ受給した場合の年金額、

・60歳以降の仕事の確保について、  
(同じ職場での継続雇用の可能性、新たな仕事につける可能性等)


の確認は避けては通れない話です。



◆また、経済的なこと以外にも、


・空いた時間にやりたいことの確認、
 (やりたいことは急にはみつからない)

・新たな人とのつながり場所の確保、
 (職場以外の、趣味、ボランティア等での人との出会い)

・一人でも出入りできる場所の確認、

 (お気に入りの店、地域の図書館等)


についても、実際にその場に行き、なじんでおく必要があるのです。



◆さらには、


自分の生活水準を、現状に合わせることが必須ではないでしょうか。



既にできている人にとっては何の問題もないことですが、


これは必要以上の物を欲しいとは思わないというような、


心理的な面が大きく影響します。



もし、それがうまくいっていないのであれば、


すぐに切り替えが効く課題ではないので


前もって訓練をしておく必要があります。



     稲垣 栄洋 著



   → 雑草はなぜそこに生えているのか 弱さからの戦略




「 人気blogランキング 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。


「 にほんブログ村 」に協力いただける方は、こちらのクリックをお願いします。  


-------------------------------
このブログでは、
毎日を「いきいき、生きる」ためのヒントを考え続けます。
------------------------------
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:自己啓発 - ジャンル:ビジネス

06:03:58 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<【気づき4481】〔大人になったら、皆立派になるものか〕 | ホーム | 【気づき4479】〔立ち止まるって、悪い意味か?〕>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://normalsense.blog84.fc2.com/tb.php/6034-6fc167d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |